かれこれ6年くらいMacbookを使っています。 Macbook Airでもなく Macbook Proでもなく、 純粋なMacbook(既に生産終了)です。 そろそろ、我...
以前行ったセミナーで
ブランド(ブランディング)は
ちょっと前に流行った手法
というような説明をしていたのを
ハッキリと覚えています。
他の説明でもブランドの定義を
・刻印
・約束
などと言っているところもあります。
辞書通りに言うとそうなのかも
しれませんが、私はそうとは
思っていません。
一つの定義はありませんが、
ブランドとは、
お客様から自然と選んでいただける
======
信条
信念
ビジョン
理念
文化 etc
======
だと思っています。
一つの定義がないので、
特に難しいです。
何か1つやれば、
それがブランド(ブランディング)に
なるわけではありません。
様々な取り組み・歴史・文化・
クリエイティブが組み合わさって
ブランドになります。
マーケティングとの違いは、
私の解釈だとこうです。
==============
■マーケティングの場合
ウチの製品良いよー。買ってみてー。
==============
■ブランドの場合
アナタの会社の製品いいんだよね。
ぜひ買わせて!
==============
という違いです。
なので、ブランドの場合、
売り込みや広告をしなくても、
自然と商品が売れていく
という定義だと思っています。
Appleの製品がそうですよね。
もちろんテレビCMなどを
やっていますが、
基本的にファンが
勝手に熱狂して、発信して、
シェアして、広めてくれる。
これが理想のブランドの
作り方だと思っています。
そして、
今の世の中、ブランドを
作ろうと思ったら、
あらゆることに目を向けないと
難しいです。
製品・商品の良し悪しは
当然のことで、
===============
・製品の造り手は誰か
・造り手は幸せになっているか
・生産過程で環境汚染をしていないか
・社員は幸せに働けているか
・ステークホルダーを大切にしているか
・SNSでの発信は適切か
・持続可能性を考えているか
===============
などなどを含めて、
総合的に取り組めて、
初めてブランドができるという
時代だと思っています。
これらを一つ一つクリアして、
丁寧に発信していく。
これにつきます。
そして、これらの情報は、
詳しい人ほど自身のSNS・ブログで
発信しているので、
誤魔化しが利きません。
ユニクロなども、
製造現場に記者が働き手として
潜入捜査したくらいですよね。
だからこそ、誤魔化さず、
ちゃんと一つ一つに向き合っていく。
そして、丁寧に、熱量を持って
発信していく。
これが企業が商品が、
ブランドを創るということだと
思っているんです。
私も
一つでも多くの企業・商品の
『キラリと光るブランドを創る』
この信念に真剣に向き合っていきたいと
思っています。
今日も最後まで読み進めていただき、
ありがとうございました。